バッサりめ!

クラウドコミュニケーション

Twitterをやっていると、そのリアルタイム性に重要性を感じる。 ほぼ同時間にタイムラインに流れてくる無数の発言を見るもよし、リプライを飛ばしてツッコミを入れるもよし、リツイートして広めるもよし、それは見る人の自由だ。 しかし、同時にTwitterの発…

日本の英語は死んでる

日本人は英語が話せないらしい。 先進国な英語圏ではない人たちでも、駅員くらい英語話せてもいいんじゃない?って思うくらいに英語が話せないらしい。 それでも、日本人は中学生のときから英語を学んでいるはずである。 高校を出れば、英語歴は6年になるし…

Web3.0にあたるもの

とくにこれといって興味深い話でもない。 Web2.0というバズワードが流行っていたが、それになぞらえてWeb3.0というものを考えてみる。 基本的にはWeb2.0の発展形ということで定義するので、ソーシャルネットであるという前提条件がつく。 その上で考えてみる…

時間が止まった空間

科学的な考え方をすれば、時間と空間はわけて考えるべきなのだろう。 それでも、人間が生きているこの場所では時間と空間が併存しているので同時に考えざるを得ない。 前置きはこれくらいにする。 先日、久しぶりに本屋というところへ行った。 正直、自分が…

料理レシピ×ナレッジ検索

CEATECJAPAN2009に行ってきました。 今年は、各社3Dテレビに力を入れていたみたいで、メガネをかければ浮き出てくる、新たなテレビの面白さを身近に感じさせられました。 そのような目立った技術もいいけれど、目立たないけれど重要な技術もいくつかあるの…

Twitterエコシステムは広がる?

前座・オレの中のついったー Twitterこと「ついったー」を使い始めてはや…何カ月だ? それくらい使っていてよくわからなくなるツールだ。 24時間リアルタイムで流れているタイムライン。 フォローする人の数ほど、さまざまな情報が流れる。 決して、受け身と…

爆発iPhone

予約したiPhoneはいつになったら来るのでしょうか? もう、かれこれ3週間前の話になろうとしている。 なかなか自分のもとにまわってこないiPhoneだが、どうも爆発するという報告がある。 それに対して、最近ちょこちょこ使っているTwitterは8月中に4回も止ま…

小中学生にケータイを持たせなくていいの?後編

前編はこちら 後編では引き続き、ネットいじめについて書いていく ネットいじめの大まかな構造 ネットいじめに関してそこまで詳しくはないが、大まかに分類するとこうだ。 1.メールでのいじめ 2.ネット掲示板でのいじめ この2種類がいじめのやり方として大…

小中学生にケータイを持たせなくていいの?前編

事の概要 結果は予想していたが、石川県議会が小中学生の携帯電話を持たせないことを保護者に義務づける条例を可決した。 小中学生が携帯電話を持つか否か、大阪の橋下府知事も堂々と反対を表明。 教育再生懇談会も反対。 小中学生が携帯電話を所持するには…

PSP goが狙うところ

今年のE3は、E3が帰ってきたと言わんばかりのE3。 規模縮小からあっさりと、元通りといったとこでしょうか。 ソニーは事前の流出情報通りにPSP goを発表。 ただ、ゲーム機としての立ち位置は微妙なところ。 ソニーは何を狙っているのかを考えてみたい。 ソフ…

視聴率の限界とインターネット

とりあえず、この記事を読んでほしい。 決まった時間にしか見れない番組だが、視聴者は時間に縛られたくないようだ。 見たくても見れない時間 デジタルレコーダーの需要は、録って保存する人だけでなく、一度だけ見る人もいる。 時間的制約によって見れない…

構造なき聖域改革

タイトルは小泉某より拝借。 自殺関連のことを書いた後に自殺者が出てしまった。 ニュースで取り上げられる人だけでないことは分かっているが、無責任に冥福を祈ってしまう。 戦略なき構造改革 自殺者を減らす、ということと自殺者をどのように減らしていく…

草食系男子についてひとこと

言葉の独り歩き 最近、さまざまなメディアで取り上げられるようになった草食男子。 ただ、見識者がおらず言葉だけが独り歩きしていることが多々あるので一言。 「草食男子は女に興味ありますから」 なぜこんなこと書いているかというと、 草食系男子、草食男…

災害用伝言ダイヤル「171」

今日は地震が多い。 震度3以上の地震が多かったからか、テレビで地震速報をよく見かけた。 改めて調べてみると、どうも日本では毎日のように地震が起きているらしい。 思うに、物騒な国だ。 災害用伝言ダイヤル171 地震がらみというわけではないが、「171」…

使えるデジカメ、使えぬデータ

何も思いつかないから、という理由によって考えついた パソコンは不良品だ論。 ならば、その周辺で使われているものも不良品か? と言われればそうではなさそうだ。 しかし、パソコンと連携させることによって使いにくくなるものもある。 もしかしたら、デジ…

そのチョコに幸せはあるのか?

商業的に大成功を納めているバレンタインデー。 不況のご時勢でもチョコレートが売れるならいいじゃないか。 明日には売れ残りのチョコが街にあふれることだろう。 その安いチョコを狙う輩も、糖分(この変換が最初に出てくるなんて)、当分消費するチョコを…

携帯電話、回収義務化に

使用後の携帯電話の回収が義務づけられるようです。 ・資源大国?日本 リンク先にもあるように、資源の再利用が最大の目的である。 日本は、資源保有国並みに貴金属類を保有している。 世界埋蔵量比で、金16%、銀22%、インジウム66%など、 詳しくはこちらか…

そういえば最近テレビ…

もう年の瀬、師走。 何で忙しいんでしょうか。 いろいろと締め切りが迫るからでしょうか。 ああ、来年に迫るってこんな感じだったかなあ。 読んでいる本が徐々に最後に近づくようなものかな。 とても長い映画のラスト数分前みたいな。 それよりも長い一年だ…

ケータイを使う子供、使えない親

ビル・ゲイツは、PCが一人一台のものになると言っていた。 結果として、携帯電話が一人一台のものになろうとしている。 日本においては、もうなったと言っていいのかもしれない。 昨今、大阪の知事が、携帯電話を小中学校への持ち込み禁止にした。 もともと…

ホンダの言う新しい新しい時代

ノキアの日本撤退にショックを受けていたら、 今度はホンダがF1撤退…。 来年、期待してたのになあ。 記者会見の内容はこちら↓ ホンダはなぜF1から撤退するのか?――社長会見を(ほぼ)完全収録 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン 記者会見の中に、いくつか…

アンチ変化、脱個性!?

何を思ったか「個性」がもてはやされています。 「個性」とは言っても、 言いかえれば「人とは違うところ」とも言いかえられる。 この差異によって、「いじめ」が始まることもある。 ただ、思うに、「あなたの長所は何ですか?」 と聞かれた際に、即座に答え…

気づかないことこそ、本当の恐怖

世の中にどのくらいの人がいるでしょうか。 「健康診断」や「病院」へ行くことが苦手な人。 血を抜かれたり、妙な機械にかけられたりもしますが、 何といっても、結果を知ることが嫌なのではないでしょうか。 知ってしまって、自分に何らかの損失がある。 数…

生きる自然、死ぬ理性

人は、必要に応じて多くの発明をしてきた。 そして、その発明、技術は多くの面で生活を豊かにした。 それと同時に、多くの弊害をも生み出した。 公害、環境破壊、地球温暖化。 このような不都合を乗り越えるために、 これからも、さらに技術を発展させるだろ…

中国の人の気持ち

日夜騒がれている食品偽装。 冷凍ギョーザに始まる中国産食品の敬遠。 それ以前にも、残留農薬問題などもあった。 食べるものは安全でない、という感覚を一般庶民に植え付けた数々の事件。 もっとも、これは中国製、中国産を遠ざけるだけに過ぎなかっただろ…

ないものを作ろうとするアメリカ人、あるものを活用する日本人

ビジネスだ、儲けだ、アメリカンドリームだ。 無一文から億万長者になることをアメリカンドリームと言ったりします。 実際に実現した人がいるからそんな呼ばれ方をするのですけどね。 でも、アメリカンドリームを実現した人って…。 億万長者になればいいなん…

社会と会社

何かプランがあるわけでもないのですが、否定してみます。 アメリカ型の資本主義はそこまで正しくない。 会社が株主だけのものだなんて、思ったことがない。 会社は社会に還元されているのだから、株主だけに束縛はされないはずだ。 消費者と従業員は置き去…

数字で何でも見るな!

数字って便利です。 重さ、高さ、容量、速さ、大きさ…。何にでも使えます。 もちろん学校の成績だって、会社の業績だって、番組の視聴率だって、数字です。 データなんて0と1で表現できます。 でもね、何でもかんでも数字で表そうとしていいのだろうか? …

温暖化って悪いのだろうか?

夏真っ盛り。 猛暑に熱帯夜、集中豪雨に振り回される今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 正直、もうバテずに過ごせりゃいいかと思い始めました。 あ〜、もう暑い暑い。これも温暖化ってやつなのか? 巷じゃエコだのカーボンオフセットだのと言わ…

ThinkなのかWantなのか

客観的な視点、客観的な考えの上に成り立つ社会。 自分で自分を客観評価し、次の目標を定め…。 このプロセスって、大学受験をする高校生から働いている人まで当てはまるはず。 客観的な見方を自分はいいとずっと思っていました。 冷静に、端的に、現実を捉え…

Re:Collage〜著作権〜

正直、書きたくないんですよこんなこと。 「著作権」って何ですか? いや、知ってますよ、著作権。 作ったり、書いたり描いたりした人の、作品に対する権利。たぶんこのブログにも存在するかな。 法律でも守られているし、知的財産権の一部としてしっかり守…