教育

シンポジウム「デジタル教科書を考える」に行ってきました

さる11月20日、東洋大学白山キャンパスにおいて、デジタル教科書を考えると題したシンポジウムがありました。 その現場でTwitterによる実況を行いましたので、そのログを張り付けておきます。 当日PCを使うことができなかったので、2時間iPhoneでPostし続け…

日本の英語は死んでる

日本人は英語が話せないらしい。 先進国な英語圏ではない人たちでも、駅員くらい英語話せてもいいんじゃない?って思うくらいに英語が話せないらしい。 それでも、日本人は中学生のときから英語を学んでいるはずである。 高校を出れば、英語歴は6年になるし…

小中学生にケータイを持たせなくていいの?後編

前編はこちら 後編では引き続き、ネットいじめについて書いていく ネットいじめの大まかな構造 ネットいじめに関してそこまで詳しくはないが、大まかに分類するとこうだ。 1.メールでのいじめ 2.ネット掲示板でのいじめ この2種類がいじめのやり方として大…

小中学生にケータイを持たせなくていいの?前編

事の概要 結果は予想していたが、石川県議会が小中学生の携帯電話を持たせないことを保護者に義務づける条例を可決した。 小中学生が携帯電話を持つか否か、大阪の橋下府知事も堂々と反対を表明。 教育再生懇談会も反対。 小中学生が携帯電話を所持するには…

センター試験のまさか

今日、明日とセンター試験のようですね。 個人的にはあまり好きではない試験。 何故一か所に集まって大学に行くためのテストを受けなければいけないのですか。 それも、私立校までちゃっかり利用しているじゃありませんか。 学力を一元管理するセンター試験…

日本の大学は先に専攻決めて大丈夫?

もうすぐセンター試験のようですね。 その試験の前ですが、あえてこの内容を使ってみようかと。 あなたが選んだ学部で後悔しませんか? 大学には、メジャーや専攻といった、専門分野を最終的に勉強します。 ですが、あるアメリカの方と話していて 「先に専攻…

ケータイを使う子供、使えない親

ビル・ゲイツは、PCが一人一台のものになると言っていた。 結果として、携帯電話が一人一台のものになろうとしている。 日本においては、もうなったと言っていいのかもしれない。 昨今、大阪の知事が、携帯電話を小中学校への持ち込み禁止にした。 もともと…

アンチ変化、脱個性!?

何を思ったか「個性」がもてはやされています。 「個性」とは言っても、 言いかえれば「人とは違うところ」とも言いかえられる。 この差異によって、「いじめ」が始まることもある。 ただ、思うに、「あなたの長所は何ですか?」 と聞かれた際に、即座に答え…

知的好奇心と受験勉強

今の自分の行動の原動力は「好奇心」です。 これがなかったら、間違いなく怠けます。 逆に、これに引っ掛からなかったら見向きもしない…はず。 でも、学校の勉強ってこれに当てはまらないものが多いんです。 好きでもないのにやり続けたり、耐えられなくて放…

センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー レイチェル・カーソンの作品ですが、妙に印象に残っているので取り上げさせていただきます。 「沈黙の春」という代表作もあるのですが、こちらを取り上げます。 この本を読む前に、たまたまフィンランドの教育事情をどこかのメディア…